32歳、社畜OLの妊娠日記

妊娠したので日記がわりにブログはじめました。アラサーの妊娠出産、仕事との両立、お金について綴ります。

【妊娠36週】産休育休中のふるさと納税の寄附金額に悩む

産休中にふるさと納税をしておきたい!

産休中のヒマなタイミングで今年分の「ふるさと納税」をしてしまおうと考えていました。出産手当金や育児休業給付金などの各種お手当ては収入にはノーカウントですが、法定産休に突入する8月分までは会社から給料を貰っていたし、うちの会社は12月のボーナスも一部支給されるらしい(産休期間中は在籍にカウントされるらしい)ので、その分だけは寄附しておきたいところです。しかも、今年は総務省からの要請で、この秋くらいから返礼品の還元率を下げはじめている自治体も多いので、今がチャンスですしね! 

今年の収入見込みがわからない&そもそも産休後の給与明細が手元にない問題

ところが、今年の年収見込みがよくわかりません(汗)。私の仕事は、残業ばっかりの年もあれば、ヒマすぎて定時帰りばかりの年があったりして、忙しさが超ランダムなので、ただでさえ年収の予想がつきにくいのです。それでも例年は何となく予想できましたが、今年は産休&育休があるのでわかりにくい。

そもそも私、7月以降の給与明細が手元にない状態なんです…。うちの会社は、紙ベースではなくてWEBシステムで給与明細が配布されるのですが、フライング産休(という名の有休消化)に入ってからは、会社のシステムに入ることができなくなりました。その結果、2017年の給与の総支給額がよく分からないという事態が生じています。タイミングを見て、会社に問い合わせてみるしかなさそうです。

 

上限金額の余裕をもって少しだけ寄附しつつ、年末に駆け込む?

やっぱりこれしかないでしょうか。今はこれくらいなら大丈夫だろうという範囲でちょろっと寄附をしておいて、12月に最終調整するという。本当は返礼品の還元率が3割とかに下がる前にやりたかったんですけどね。とりあえず夫の分を優先して寄附することにします。

毎年思いますが、源泉徴収票をもらってから1〜2ヶ月ほど、ふるさと納税をする猶予があればいいのになぁ〜。各自治体の担当者さんも、年末年始の駆け込みに対応するのめっちゃ大変そうですし。(あれ、死ぬほど残業してると思います。苦笑)

【妊娠36週】共働き夫婦、子をどちらの扶養に入れるか迷う

共働きの夫婦が直面する「どちらが子を扶養するか」問題

子どもが産まれたら、子は親の扶養家族になります。共働き夫婦では、夫婦どちらの扶養にするのが良いのでしょうか?ネットを眺めると、「夫の扶養に入れるのが普通でしょ」が9割。たまに「収入が多いほうに入れましょう」と言及しているサイトもありますが、妻の扶養に入るケースはまだまだ少数のようです。やはり子は父親が養うもの!という意識が根強いようですね。

 

扶養の種類

さて、「子の扶養」とひとことで言っても、

  1. 税制上の扶養(扶養控除の対象。ただし16歳以下の子は夫婦どちらの扶養にしても損得ナシ。どちらが扶養しても良い)
  2. 健康保険上の扶養(加入している健康保険の内容によって損得アリ。原則、収入が多いほうの扶養にすること

の2種類があります。税制上は妻、健康保険上は夫、と夫婦で分けても良いようです。そしてこの赤字部分”収入が多いほう”が今回の記事のミソなのですが、まぁ普通は夫になるよね?ってことのようです。

 

会社から出る扶養手当(家族手当)もお忘れなく

また、勤め先に福利厚生としての扶養手当(家族手当)がある場合があります。このご時世、あればラッキーですよね。支給条件は完全に会社規定によりますが、例えば…

  1. 税制上で扶養してること
  2. 健康保険上で扶養してること
  3. 税制上&健康保険上のどちらでも扶養していること
  4. 世帯主であること
  5. 特に条件なし(同居してればOKなど)

等々、たくさんのバリエーションがあるみたいです。

 

我が家の複雑な事情

さて我が家ですが、妻の収入のほうが多く、妻の会社には充実した健康保険組合があり、夫の雇用がやや不安定で今後どうなるかわからない、という悩ましい事情があります。そのため、税制上も健康保険上も子を私の扶養に入れる気マンマンでした。収入が多いほうが扶養するという原則に従えば、考えるまでもないことと思っていました。

 

しかしっ、、、夫の勤め先には家族手当があり、私の会社には一切無い!ということに気付いたのです!

その額、1万円弱/月。1年で12万円…。これは地味にデカい。多少の不都合に目をつむっても、現金支給の威力には抗えない…!

そしてどうやら、この家族手当は、健康保険上で扶養していることが支給の条件らしいのです。よりによって、考え方も手続きもややこしい方です。税制上の扶養なら、年末調整の用紙に子の名前をサラッと書くだけで済むらしいのに…。

 

収入が少ないほうの扶養にできるのか?

というわけで、収入が多いほうが扶養するという原則をスルーして、子を夫の健康保険上の扶養にできるのか?を模索しました。

ちなみに、私の会社のほうの健康保険組合は審査がとても厳しいです。子を扶養に入れるにあたっては、共働きの配偶者の収入証明書を提出する必要があり、配偶者の収入のほうが多ければ、無慈悲に却下されるという話を男性同僚から聞いていました。(めちゃめちゃ稼ぐ奥さんを持つその同僚は、プライドが傷付いた!と嘆いてました。笑)

夫のほうの健康保険の審査も同じような感じだとアウトです。果たして、私の収入証明書を提出する必要があるのか…?ぶっちゃけますと、一番の心配はそこでした。我が家は私の収入を夫にはっきりとは伝えておらず、これまでオブラートに包んできたので、出来ればその話は避けたいというのが本音なのです(苦笑)

 

結論①夫の家族手当はもらえそう!

言葉を選んで夫に説明し、職場に確認してもらったところ、「共働きの配偶者が勤め先から扶養手当に該当する金銭を受領していないことが証明できれば良い。扶養は関係ない。」とのことでした。つまり、前情報(健康保険上で扶養していなければならない)はガセで、税制上も健康保険上も扶養してなくて良くて、上記の例なら5(同居ならOK)だったのです。

私の会社に「うちは扶養手当を出してないよ〜」と、一筆書いてもらえばOKとのこと。えっ?そんな簡単で良いの?それならできそう!よかった〜!

関連画像

というわけで、夫の会社の家族手当をゲットできることになりそうです。

 

結論②夫の扶養にすることもできそう

話はズレましたが、「子を夫(妻より収入が少ない)の健康保険上の扶養にできるか?」という元々の問いについても、回答はイエスのようでした。夫の健康保険では、「原則は原則であり、どちらが主に生計を担っているかは収入の多寡で一律に判断できるものではない」と考えられているようです。またこれは想像ですが、夫の収入が妻より多く、子を夫の扶養にするケースは現代日本ではまだまだ超スタンダードなので、その逆のレアケースを疑っていちいち妻の収入まで調べていられない、というのもあると思います。

そんなわけで、特に追求されることなく子を夫の扶養にすることもできそうです。ですが後々面倒なことになったら嫌なので、当初の予定通り「税制上の扶養」と「健康保険上の扶養」は私のほうにするつもりです。

 

今回色々と調べてみて、加入している健康保険の種類によって、こんなに対応が違うものかと驚きました。共働き夫婦が増え、子育て世代の労働環境も多様化しているというのに、まだまだ制度が現実に追いついていないなと感じます。

この調べ物で丸2日を完全に潰しました。あ〜、疲れたっ!

【妊娠36週】ここにきて体重管理が厳しくなって辛い

体重管理で怒られました!

妊婦は体重管理が大変とは聞いていましたが、30週くらいまでは体重について、一度も、な〜んにも言われませんでした。ところが産休に入ったあたりから、急に「今の体重をキープしてね」と言われはじめ、今回、36週でちょっと増えていたので、初対面のドクターに軽く怒られました。凹む。。確かに前回より増えたけど、それは赤ちゃんの体重分くらいだから仕方ないんじゃ…?と言いたい!(言いませんが)

 f:id:yarakashilady:20170916080237j:image

更に「そもそも7kgプラスくらいまでに抑えて欲しかった」とも言われまして、「何それ初耳だよ…!今更そんなこと言われても…!」とちょっとイラっとしちゃいました。なお、現時点では(妊娠前〜妊娠初期に体重測定してないので正確には分からないのですが)8-9kgくらいプラスだと思います。

 

体重を気にしない派のドクターもいる

どうやら、このすれ違いは、産休に入るまでは仕事終わりの夜診にしか行っていなかったことが原因のようです。その時間帯はおじいちゃん先生が担当なのですが、このおじいちゃん先生は珍しく(?)体重にうるさくない派のドクターだったようです。もし朝や昼の検診に行っていれば、日勤の助産師さんがいて、体重についてそれはそれはうるさく指導されたのだとか…。

うーん。確かに妊娠中毒症のリスクを回避するためには体重管理は大事ですよね。ただ、妊娠初期からずっと体重のことを言われ続けるのもストレスたまりそうだから、私はおじいちゃん先生でラッキーだったかなぁ。まぁその分、今苦しんでるし、もうおじいちゃん先生に守ってもらえないので、頑張るしかないのですが…。とほほ。赤ちゃんに早く出てきて欲しくなってきました(笑)。

【妊娠35週】息子の名前を考える

名付けって大変ですね〜。お腹の中の子が男の子だとわかった時からぼちぼち候補を考えていますが、まだ決まってないです…。

 f:id:yarakashilady:20170914070554j:image

一応、考慮していること。

  • キラキラネームや難読ネームでないこと
  • 一般的なごく普通の名前であること
  • おじさんになっても違和感がないこと
  • 古くさすぎないこと
  • 漢字二文字か一文字
  • 訓読み
  • 画数占いは気にしない
  • スッキリした字面である(画数が多すぎない)こと
  • 漢字に意味があること

要は、読みも変換も容易な普通の名前がいいってことなんですけども。私のこだわりポイントは、強いて言えば訓読みっていうところです。地に足がついた感じがするので。

最後の、漢字に意味があることっていうのは、夫の強い希望です。「大きくなったら漢字の意味をドヤ顔で説明してあげたい」だそうです。なんだその夢は(笑)

 

そのくせ夫は全然候補を出さないので、私が候補をあげて、キープor却下されるという流れが続いています。このシステムに疲れてきて、この3カ月くらいまったく名前の話をしていません。いよいよ出産も近付いてきたので、キープ(といっても2個しかない!)からひとつに絞ろうと思います。

 

ちなみに、その2つの名前は、尊敬する小説家のペンネームからアイデアを拝借しました。その人が自分自身につけるために知恵を絞って考えた名前なのだから素晴らしいはず&その作家とウチの名字が似ているので、必然的に収まりが良いはず…という安易な理由です。この裏事情を知ったらまた却下されそうですので、夫には内緒です(笑)

【妊娠35週】ノンアルコールビールの決定版!ヴェリタスブロイは神&妊娠しても味覚は変わりませんでした

こんにちは、元酒飲みです。今は妊婦なのでひたすら我慢しています。様々なノンアルコールビールを片っ端から試した結果、これぞノンアルコールビールの決定版!と結論付けた商品を発表します。いや、そんな大袈裟なもんじゃないですのでサラッといきます。

 

最高のノンアルコールビールはこれだ

はい、こちら!ドイツの「ヴェリタスブロイ」です!ぱちぱちぱち。

ノンアルコールビール ヴェリタスブロイ 缶 330ml×24本

ノンアルコールビール ヴェリタスブロイ 缶 330ml×24本

 

ビール大国ドイツの老舗ブリュワリーが「ビール純粋令」とやらを厳格に守り、威信をかけて開発したノンアルビール。余計なものは一切いれず、モルト・ホップ・水・酵母のみのガチンコ勝負。うまい。ノンアルなのにちゃんとビールの味がします。難点は気軽に入手できないところでしょうか。輸入品なので近所の普通のスーパーでは売っておらず、唯一カルディでは手に入ったのですが、ちまちま買い込むのが重くて面倒なので、今ではAmazonで箱買いしております。

 

妊娠するとアルコールを飲みたくなるなるなんて嘘、大嘘!

ところで、「妊娠するとアルコールを飲みたくなくなる」という都市伝説をちらほら聞きますが、それは嘘と断定させていただきます。私は飲みたくてたまらないです。夏=ビールですので、この状況がマジで苦行です。産院に出すバースプランに「 産んだ瞬間に分娩室でノンアルコールビールで乾杯したい!」と書きそうになったほど。おかしい人だと思われたら困るので書きませんでしたが…。(ドクターに説教された前科↓もありますし…) 

oidemasebaby.hatenadiary.jp

ただ、妊娠初期のつわりの時期(私はこれといってつわりはありませんでしたが)には、たしかにちょこっとだけアルコール欲が低下したような?気もします。やっぱり多少は体調が変化していたことと、ナーバスだったこととが原因でしょうか。

 

妊娠しても味覚は変わらなかったし、食欲も低下しなかった問題

アルコールに限らず、「ごはんの炊ける匂いがダメになった」とか「大好物だったものが嫌いになった」ともよく聞きますが、私は妊娠によってダメになった食べ物はありませんでした。より食べたくなったものはありましたが(酢の物とか)、味や匂いを受け付けずに食べられなくなったり、食欲が低下したり、胃が圧迫されて少食になる、といったようなことは一切ありませんでした。ちょっと期待してたんですけどね。

 

だから太るんですよねぇ…。少食になる経験、したかったなぁ…。ちぇっ。

【妊娠35週】フィンランド・ベイビー・ボックスが届きました!2017年秋の中身を紹介します(後編)

ファインランドベイビーボックスの中身(2017年9月購入)のご紹介。前編はこちら↓

oidemasebaby.hatenadiary.jp

バスタオル(ムーミンバスタオル)

フード付きのムーミンバスタオル。文句無しにかわいい!そしてフィンランド伝統のFinlaysonブランド。これ買うと高いんじゃないかなぁ(笑)。おくるみとしても使えそう。

f:id:yarakashilady:20170910054614j:image

綿の布&ソックス&ミトン(バープクロス×2、タイツ、ムーミンソックス、ムーミンミトン、リブ編みソックス、リブ編みミトン)

コットン100%の布(バープクロス)はよだれかけやおくるみとして使うそうです。タイツ、ソックス、ミトンまでカバーしているところがベイビーボックスの嬉しいところですね。

f:id:yarakashilady:20170910054625j:image

よだれかけ(ムーミン食事用よだれかけ、よだれかけ)

食事用のビニールよだれかけ、これもFinlaysonブランド。コットン100%のよだれかけは北欧風のカラフルな動物柄で、ぽっちボタンでとめるタイプ。

f:id:yarakashilady:20170910054634j:image

帽子(ニットキャップ、バラクラヴァハット)

黄色いニットキャップは外出用オーバーオールと同じくreima(レイマ)でした。これも結構お高いんじゃないかな…(そればっかり笑)。目出し帽は極寒のフィンランドならではのアイテムですね。

f:id:yarakashilady:20170910054657j:image

衛生用品など(母乳パッド、ヘアブラシ、歯ブラシ、爪切り、風呂温度計、コンドーム、哺乳瓶)

このあたりのアイテムもおさえてくれているのがニクい。哺乳瓶はスウェーデンのTWIST SHAKEという商品で、ビジュアルからしてシャレています。260mlで生後2ヶ月から使用でき、6つの部品で成り立っていました。説明書(英語記載もあり)によると、外出時のために粉ミルクを入れておけるパウダーケース(100ml)が哺乳瓶に内臓できるようになっていて、乳首は赤ちゃんが飲みやすいツイストフロー機能つき、ミルクがダマにならない撹拌フィルターもついている、なかなかの高性能の哺乳瓶のようです。

f:id:yarakashilady:20170910054643j:image

コンドームはフィンランドサイズなのかな?(笑) 

おもちゃ(ムーミンぬいぐるみ、ムーミン絵本) 

ムーミンのぬいぐるみはお腹の部分がお手玉のようになっていて、おすわりできます。触り心地もGoodです。最近、ぬいぐるみに代わって絵本がラインナップされたようで、HP情報ではぬいぐるみは入っていないはずだったのですが、ちょうど変更時期だからでしょうか?在庫?それともサービス?ウチに届いたボックスにはどちらも入っていました。ラッキーでした。

ムーミン絵本、フィンランド語で書いてたらどうしよう…と思ってましたが、ムーミンキャラの絵のみで構成されており、これといってストーリーがあるようなものではなかったです。

f:id:yarakashilady:20170910061221j:image

ベイビーボックス社からのメッセージレターに描かれているニコちゃんマークは赤ちゃんが好きなマークだそうです。

 

以上、ベイビーボックスの内容紹介でした。

ベイビーボックスを購入した感想

ムーミン版は69,000円ですが、日本では手に入らない北欧ブランドのベビー用品だし、高品質だし、ぱっと見で「おっと…!これは、、高そう!」というのも多く、何よりとんでもなく可愛いので、私のようにベビー用品のゼロからの買い揃えに心が折れた(面倒くさがり)&でも、初産だし、納得いくものが欲しい!という方には非常におすすめです。 

【妊娠35週】フィンランド・ベイビー・ボックスが届きました!2017年秋の中身を紹介します(前編)

oidemasebaby.hatenadiary.jp

oidemasebaby.hatenadiary.jp

ついに買いました!注文から8日で届きました。シップメントの追跡コードではまだフィンランドの空港にあるはずなのにビックリです(笑)。荷物の受け取り時に関税等で5,500円支払いましたが、これは返金されます。

f:id:yarakashilady:20170909002622j:image

どーん。キャワワ!なんて可愛いの!妊婦のお花畑モードとは縁遠い私ですらテンション爆上げのかわゆさ!夫も大興奮! 69,000円するだけある!

 

2017年9月購入のボックスの中身をご紹介します

注文時のカスタマイズはこのようにしました。かつては男児・女児・ユニセックスを選ぶ欄があったようですが、現在はなくなっています。北欧らしく、赤ちゃんに性別なしということのようですね。ウチは男の子ですが、女の子でも全然問題ない内容だと個人的には思いました。要望はある程度は聞いてもらえるそうなので「その他ご連絡事項」に書いてみてもいいかもしれません。私はそこは空欄で注文しました。

f:id:yarakashilady:20170908231122p:plain

寝具(ベッドボックス、マットレス、防水マットレスカバー、シーツ、掛け布団、掛け布団カバー)

掛け布団は羽毛ではなくポリエステルでした。寝具をボックスにセットするとこんな感じでベッドになります。ボックスのサイズは長さ70cm × 幅43cm × 高さ27cm。生後数ヶ月間(3ヶ月くらいまで?)はベッドとして使えるようです。我が家はベビー布団を購入していないので、早々に使えなくなったら困るなぁと思っていたのですが、掛け布団は十分な大きさがあるので幼児までずっと使えそうです。マットレスは箱ぴったりサイズ(70cm×43cm)なので、サイズアウトしたら箱から出して使うか、余っている大人用の敷布団を使うつもりです。ウチは赤ちゃんを和室に寝かせる予定なので、ベビー布団を買わなくても、まぁ何とかなるかな?と楽観視してます。

f:id:yarakashilady:20170909042434j:image

くまモンにモデルになってもらいました。

 

寝袋(ムーミンスリーピングバッグ)、パジャマ?(ムーミンドレスオール)

寝袋は掛け布団カバーと同じ柄でした。ちなみに、先ほどの布団もこの寝袋もFamilonというフィンランドの有名寝具ブランドのもの。リビングでの昼寝や、厚手なので屋外でも活躍しそう。チャックを下ろしてフルオープンにすると1枚の布団状にできるので、敷物としても使えそう。ドレスオールというのは新生児ドレスらしいのですが、パジャマっぽい雰囲気があります。

 f:id:yarakashilady:20170909015125j:image

インナー(ムーミンラップボディスーツ×4、ムーミンボディスーツ×4)

ボディスーツとは日本でいう肌着。でも日本の肌着とは違って、フィンランドではこれ1枚で成立するようですね。正直、私はまだ赤ちゃん用の衣服の種類がよくわかっていないのですが、これらを1枚で着ていてもおかしくないことを理解しました。首がすわるまでは、前開きのラップボディスーツ(左側の4着)が便利そう。公式HPの情報では、ムーミン柄ではないラップスーツが1枚含まれているはずでしたが、すべてムーミン柄でした。(私のお気に入りは右下のエメラルドグリーン、夫のお気に入りは左上2番目の大きなムーミン柄のホワイトだそうです)

f:id:yarakashilady:20170909020818j:image

アウター(外出用オーバーオール、ムーミンウールオーバーオール、ムーミンプレイスーツ×2)

いちばん厚手の外出用オーバーオールはモコモコで、雪が降るような寒さでも平気そうです。カスタマイズの「冬の一番寒い時期〜」はこのアウターの種類とサイズに影響するのではないでしょうか。かなり寒い地域を選ぶともっとゴツいアウターになるのだと思います。北海道や沖縄在住の方にどんなものが届くのか気になるところ。これはムーミン柄ではないですが、白色が美しくて手触りもすごく良いのでとっても気に入りました。ちなみにブランドはreima(レイマ)で、買うと高そうです(笑)。右のウールのオーバーオールは、グレーに白抜きのムーミンが超可愛いです。

 f:id:yarakashilady:20170909020948j:image

2着のプレイスーツはカラフルさが嬉しい。ここにスナフキンがいましたよ。

f:id:yarakashilady:20170909015733j:image 

ズボン(ムーミンパンツ×4、ムーミンレギンス×1、無地レギンス×1、無地パンツ×2)

左上3着は腰にムーミンのワンポイントステッチがついた同じデザインで生地とサイズが違います。左下2着は足までカバーするレギンス。右下3着は無地です。ボディスーツとの色々な組み合わせが楽しめそうですね。

f:id:yarakashilady:20170909040458j:image

 

以上、ベビー服は21着、どれも手触りよく高品質でデザインも柄も可愛い!!買い物にぐずってたのに一気に衣装持ちになれたのも嬉しい!楽ちん!すてき!

ただ、すべて長袖なので来夏サイズの服はリメイクが必要かな〜っと思います。

 

他のアイテム紹介は次回に続きます。